2023年3月始まりの手帳を含む2,000円以上の購入で「楽しいふせん」プレゼント!
かもしか道具店 ごはんの鍋 | 直火で炊いたごはんが食卓にある幸せ
直火で炊いたごはんを楽しめる、かもしか道具店の「ごはんの鍋」です。蒸気の抜け穴がないので、しっかり蒸らせて、ふっくら・もっちりのご飯に。鍋のフチが高く設計され、吹きこぼれにくくなっています。調湿効果があり、残ったご飯はおひつ代わりに冷蔵庫になべごと入れて、食べる時はそのまま電子レンジで温め直しもできます。 ボタン1つの炊飯器とくらべると、少しの手間はかかりますが、気をかけながら土鍋で炊いたごはんは愛おしくて、しあわせな味。かもしか道具店のごはんの鍋は、そんなほっこりな時間を食卓に運ぶ道具です。
ふっくらごはんが炊ける秘密
蓋に穴がないので蒸気が漏れずに循環し、ふっくら・もっちりの美味しいごはんを炊くことができます。土鍋の多くには蓋に吹きこぼれを防ぐため蒸気を逃す穴がありますが、このごはんの鍋にはその穴がありません。 穴がない代わりに「蓋うけ部」の立ち上がりが高く設計され、これにより吹きこぼれを防いでいます。
美味しく炊けるジャストサイズ
たとえ適量のお米とお水を入れても、鍋が大きすぎたり、小さすぎると、美味しいお米はできません。一部がやわらかすぎたり、硬すぎたり、偏りが生じてしまいます。「ご飯を美味しく炊く」を追求するため、かもしか道具店では、さまざまなサイズの鍋を使って炊飯。1合・2合・3合のお米にピッタリかつ均等にふっくら炊ける鍋サイズが設計されました。
ごはんの鍋は1合、2合、3合の3サイズ。1合でかるくお茶碗3杯分です。生活スタイルに合わせて、ぴったりのサイズをセレクトください。
耐熱性・耐久性を持ちえた絶妙な調合
かもしか道具店の焼き物は三重県四日市市の伝統工芸「萬古焼」で、耐熱・耐久性に優れた「ペタライト(葉長石)」を多く含む陶土で作られます。特に、このごはんの鍋に使用されている陶土は、その特性を最大限に引き出せるように配合量をメーカー独自で調合。使い続けることで起こりがちなヒビ割れなどの劣化破損を防ぐ設計です。また釉薬にもペタライトを調合したことで、直火に(空焚きにも)十分耐えうるごはんの鍋です。
そのまま食卓へ
炊き上がったご飯は、鍋ごとそのまま食卓へ。しばらくの間ならごはんの鍋でそのまま保存も。おひつ代わりに使えます。温めなおしは電子レンジで調湿効果がありますので、余ったご飯は鍋ごと冷蔵庫へ。電子レンジOKなのでそのまま温めなおしたら、足りない水分は鍋からもらって余った水分は鍋が吸い取ります。温めなおしたご飯もまるで炊きたての味のようです。
商品詳細
注意事項